長いことネギま!の感想以外をサボっておりますが、テガミバチも連載をリアルタイムで読んでいますし、4巻も入手済みだったりします(『初版は未製本の缶入り』が味があってよかったですなw)。テガミバチは基本的に読んだとおりの展開で、しいて言えば連載分で再登場した「彼」とその相棒(と、
主に その容姿!!!)が気がかりだったりしますが、・・・まぁ、まだ先は長そうです(=浅田作品を当分楽しめそうです♪)。
休日は単車で府内とか近県をプラプラしているのですが、更新は気が向いたらボチボチアップします。基本的にいま持病の怠惰病を発症しており(をい)、ブログの更新が滞りがちなのはそのためなのであります。
【Read More】
近況としては仕事でのWebアプリ開発のための環境がようやく定まってきて、IDEにEasyEclipse+Aptana+Pleiadesで、Perl+PHP+PostgreSQL on CentOS5、余裕が出てきたらJavascriptでデコレーション・・・とか考えてます。いまのポジションがラボ専属SE兼PGなので守備範囲が広すぎて中々面倒です。ともあれ、ボスをなるたけIT面から支援するのがここでのミッションなので、マターリと確実にいきたいところですが。
それにしても景気の良い話を聞かないですね。世界的なマネーゲームで原油高騰→バイオ燃料政策→バイオ燃料用穀物供給で食糧難、とか。気象変動による豪州旱魃で食料問題進行とか。某ガスでの自殺が流行るもようやく落ち着く方向だが、今年も自殺者が10年連続で3万人超ペースとか。暫定税率や後期高齢者医療制度みたいないままでの無策さの露呈だとか。四川地震でフリーチベットはどこに行ったとか。・・・まぁ、色々ですね。
四川地震といえば当方中共がキライなものの、先日やはり他人事と思えず募金してきました。いまは仕事の関係で関西に居りますが、そもそもは関東圏の人間なので震災の懸念は持っております。何となくそろそろヤバそうな気がしますが、(規模にもよりますけど)もし東京が震災で壊滅したら、この国の経済どころか世界不況が起きかねないですし、やはり他人事とは思えないです。・・・まぁ、今から考えても詮無いですが。
で、こういう情勢の時には自分を磨いておくのは大切だったりしますが、
「えいご漬け」の最新版 が出たようです。バリンガシステムという謎のメソッドを採用しているようですが、要は絵本だとかセサミストリートみたいな感覚的に把握できる英語素材を学習に供するようです。ちなみに
バリンガシステムの本家 では、33ユーロ(いまのレートなら5500円くらいですか)で33時間使用できるオンライン教材を提供しているようです。でまぁ、いきなり「えいご漬け」の方を注文してみたんですが、英語が出来物だったら本家サイトで、結局挫折した中国語とか第2外語にとっていた独語を学習してみようかとか考え中だったりします。
■えいご漬けバリンガシステムの動画
そんな感じで、ダラダラ生きてますw
【Hide More】
スポンサーサイト