そしてさらに走行し高崎を通過しR17→R18。眠さが徐々に現れ始めますがR18沿いのチェーンの脱着場でしょうか、トイレと駐車場のあるスペースで休憩。この時点で6:45ころ。

安中あたりのGSで給油し、軽井沢を目指します。途中妙義山の案内板があって、思わず停車して1枚。

碓氷峠の入り口あたりで釜飯屋がありますが、トイレを借りてPETの茶を買っただけでスルー。
碓氷峠は"D"にも登場した旧道に心惹かれたのですが、この時点で眠さがかなりのしかかってきており、大人しく新しい道へw
峠を越えて道沿いにあった温度計を見やると『13℃』の表示が。寒いっすwww
軽井沢を通過したあたりでR18から浅間山麓広域農道に入り上田を目指します。軽井沢まで入ったら高速は使わなくてもいいなぁ、とゆー感じの広めの一般道を走れました。
樹木が多く、桜がまだ咲いていたことは特筆すべきでしょうか。寒いしね。
上田まで出た時点で睡魔がピークになり、こりゃたまらんと市内のファミレスを過去に長野で暮らしていたころの記憶を頼りに探してR18沿いのデニーズで朝食。
メシを食ったら眠くなるかなと思っていたのですが、どうやら食事で体内に熱が生まれたのが良かったのか睡魔は吹っ飛びました。
こんなことなら釜飯の段階で朝食にしておけばよかった、とちょっと後悔w
とゆーか、変温動物並みか、俺よ...orz
まぁ"古蛇"だし。
メシを摂り終えた時点で9:10ころ。R18で順調に長野を目指します。
途中給油しながら長野入り。善光寺さんとかスルーしていよいよ戸隠を目指します。
信州大教育学部の前で右折して、すぐに左折するルートもあるのですがどうやら4輪車で混んでいるようです。道路の案内板に従い飯綱高原側から上りましたが、道が良くなってました。オリンピック効果ですかねぇ(今更
で、バードライン付近で大久保茶屋に立ち寄り、念願の戸隠そばを頂きました。
この時点で10:40ころ。大体予定通りです。

席に着くと茶と漬物が出てきました。この取り合わせで信州に来たんだなぁ、とゆー感慨が沸いてきたり。
ちなみに、信州人のお宅に伺うと、メシとか関係なくお茶と一緒に漬物が出てきます。で、概してその漬物はおいしいんです。
デフォでは漬物嫌いの僕が言うんだから間違いないですwww

頼んだそばは大盛のざる(800円)に山菜の天ぷら(750円)です。天ぷらは2人前のような量がありますがこれで1人前。
でも多いよ。この半分で用意してくれてもいいよ。とか思いつつおいしかったので完食w
山菜はどうも地のものを使っているようなかんじです。
そばはやや堅めなものの、こしとのど越しは逸品でした。惜しむらくはそばの風味が少なかったこと。
十割そばの店に行けばよかったかと若干後悔しました。でもまぁ、満足です。

大久保茶屋の看板はこんな感じ。駐車場を見やるとわきに残雪がどけてありました。

11:00ころ移動再開。4輪車がだいぶ上ってきていて混み気味。
まずは宝光社にお参り。鳥居をバックにFTRをいれて一枚。
【Hide More】