予定も無い雨天の日曜午後にぼけぼけっとWebサーフしていると、毎日新聞のサイトで世界の総人口が65億人を突破したニュースがトップで報じられていました。
アメリカの商務省が公開している世界人口時計の数字だそうで、1秒あたり4.1人生まれて1.8人死んでいるそうです。先進国といわれる国々は人口が減少傾向にあるようですが、世界人口の増加は今後50年続くとか。
今世紀の問題として以前から、環境問題と併せて人口問題とそれに付随する食糧危機が報じられたりしていますが、こういう数字をみると複雑な思いを抱きます。水が足りないから、食料が足りないから、資源が足りないから、土地が足らないから、お前たちを殺す。そういう非道が繰り返されてきたのが人類史なわけで、今後現出しうる危機に際したときに何が起こるのか不安です。そういえばTalonはどうなったのでしょうね。
いま科学者などが予見している危機は、そのときになってから後悔でもすべきなのでしょうか。モノと情報に溢れる現代日本の片隅で、そんなことを漠然と考えていました。
アメリカの商務省が公開している世界人口時計の数字だそうで、1秒あたり4.1人生まれて1.8人死んでいるそうです。先進国といわれる国々は人口が減少傾向にあるようですが、世界人口の増加は今後50年続くとか。
今世紀の問題として以前から、環境問題と併せて人口問題とそれに付随する食糧危機が報じられたりしていますが、こういう数字をみると複雑な思いを抱きます。水が足りないから、食料が足りないから、資源が足りないから、土地が足らないから、お前たちを殺す。そういう非道が繰り返されてきたのが人類史なわけで、今後現出しうる危機に際したときに何が起こるのか不安です。そういえばTalonはどうなったのでしょうね。
いま科学者などが予見している危機は、そのときになってから後悔でもすべきなのでしょうか。モノと情報に溢れる現代日本の片隅で、そんなことを漠然と考えていました。
スポンサーサイト